アートゼミこども絵画教室の日記-rps20120831_181601_990.jpg
今日は年少さんクラスで『絵本の世界に入ってみよう!!』をしました♪
 
まず、ペンちゃんのかき氷アートゼミこども絵画教室の日記-de_06_0033.gifという絵本を用意!みんなで一緒に絵本を読んでいきます。
 
 
ペンちゃんというかわいいペンギンさんが大きな大きな氷でかき氷を作ります。大きな大きな氷だからお皿い~っぱいのかき氷が出来ました!!上から赤いイチゴや緑のメロン、黄色のレモンのシロップをかけていきます。ペンちゃんは欲張って色んな色のシロップをぜ~んぶかけて食べました!というお話です。
 
さぁ!!そこでみんなはどんなシロップが好き?と聞くと、赤いイチゴや緑のメロン♪と元気よく答えてくれました(^o^)
 
 
じゃあ次はペンちゃんみたいにかき氷を作ってみよう!!画用紙に先生の描いたお皿となんにもかかっていない真っ白なかき氷があります。絵の具と筆を使ってシロップをかけていきましょう♪
 
 
で、完成したのが上の写真です。
よく絵本を見て色を感じてきれいに描けています☆
 
 
今日お勉強したことは、絵本の話を聞く、絵をよく見る、感じることです。
そして実践では絵の具の溶き方、塗り方、筆の持ち方など基礎から、絵を上手に描くポイントを学びます。
 
今回の絵では、かき氷にシロップをかける前に水で画用紙を濡らしておきます。
 
そうすると絵の具がにじんでよりリアルなかき氷になります!
そしてお皿には下地にパステルの白を塗っています。そうすることで上に重ねた絵の具から白が透けて見えることで、ガラスの透明感が表現できます!
ちょっとしたことですが、知っているのと知らないのでは絵に大きな差が出てきます。
 
集中力がまだまだ少ない、小さなお子さまが飽きないように楽しんで学んでいただけるようなカリキュラムとして行いました♪