岡山市立富山小学校のギャラリー、略して富中ギャラリーでは


高橋昌人 高橋洋子 二人展


アートゼミ代表高橋昌人ギャラリートークをさせていただき、学校でもらう「富山中学校だより」


にも掲載していただきました。



その富中ギャラリーで来週火曜日まで


アートゼミの大人の生徒さん、守屋陽子さんの絵が展示されています。



県展などにも何度も入選されている守屋さんの作品は女性らしい柔らかな作風、これまた必見です!



さて、こまめな画像アップが好評のアートゼミのブログですが


まだまだお宝画像がパソコンのドキュメントに埋まったままになっておりますショック!


秋たけなわになり、この2週間毎日のように行きまくった円山のおさんぽ企画により心身ともにリフレッシュして心のよゆうが出来てきたためでしょうか?

やっとドキュメント内部を見回ることができました・・・。( ̄ー ̄;



順序がバラバラになり散文風ですが、どれもかわいい写真ばかり。ではご覧ください。


3歳のRちゃんはおうちでお面の首飾りをおかあさんと作ってきてくださいました。


教室では張り子のお面をこれから作ります。


アートゼミこども絵画教室の日記

お面を首から下げて得意満面のRちゃんです。

この日はいっしょのクラスのTくんが松ぼっくりを教室に持ってきてくれました。

さて、どうしよう?



塗ります。
アートゼミこども絵画教室の日記

ジェッソで塗りました。

白の下地を塗っておけばあとは何とでもなります・・・・得意げ楽しみに取っておきましょう。

をいをい二人ともっ ピースマークはちょっとはやいかもしれんぞにひひ
アートゼミこども絵画教室の日記
複雑な立体物を塗るのは結構大変だったのでできたときの達成感はひとしおです。



お次は小学校低学年クラスですが

超大きい絵ということでみんなで1枚の絵に取り組みました。

正確に言うと、お手伝いしてもらいました。

下描きから輪郭にそって塗るです。

アートゼミこども絵画教室の日記

少しずつ異なっていますが同じ色の仲間を分担して塗ります。
アートゼミこども絵画教室の日記

本来ならばこの絵の作者であるYくんはクジラ本体を塗るという栄誉を。
アートゼミこども絵画教室の日記

こちらも3歳、Sくんはなんと細筆ではみださないように塗る練習。

正確な情報を受容し、出力、実践するレッスン、トレーニングです。

地味ですが効果的です。

大人が見たら全然楽しくなさそうなんですが、当のこどもたちは意外に楽しそうです。

できるようになったことが見えるからでしょうね。
アートゼミこども絵画教室の日記

こちらは少し前になりますが、お引越し前の西市教室・・なつかしかーかお

ねんどでへびを作っています。
アートゼミこども絵画教室の日記

へびさんせいぞろい。ラブリードキドキなスネークです。ピッピッ音譜
アートゼミこども絵画教室の日記

ヘビの形は立体が螺旋をえがいているものに始まり様々な姿態があるんですが、立体物の基本なんですよね。
アートゼミこども絵画教室の日記

津高台教室では小学校低学年が海の絵を描いています。

頑張った上にさらに自分の限界をこえなくては人の心を動かす作品はできません!(by筆者)

ということでかなりがんばって念を入れて描きこみました。
アートゼミこども絵画教室の日記

こちらはお引越し後の今教室で。

入会当初は緊張していたYちゃんですが最近すてきな笑顔を見せてくれるようになりました。
アートゼミこども絵画教室の日記

きれいでしょう?この赤色。

円山油絵クラスの小5のおんなのこの作品です。

まだまだご紹介できていない名作がたくさんあるんです!

これからはがんばってアップいたします!!
アートゼミこども絵画教室の日記