去る6月28日、

アートゼミの高橋昌人先生が

倉敷芸術科学大学の芸術キャリアデザインコースに招かれ、講演をさせていただきました。


一年生と、4年生、大学院生にアートという仕事に携わることに関してのお話です。



今回はそれに先立ち、准教授の先生が、昭和の香りの円山アトリエにお越し下さいました。


内容に関しては倉敷芸術科学大学キャリアデザインコースのブログに書いていただいています。


“倉敷芸術科学大学”で検索し、キャリアデザインで調べてみてください。


NEWSのところ(ブログ)から入って、あの円山教室の玄関が・・・見られます。





昌人先生はアートゼミ代表として 高校、中学生、小学生と、社会人教室も指導しています。


川崎医療福祉大学では芸術学の講師として教壇に立たせていただき、


ことし出版された「ハンカチアート10周年記念」(川崎医療福祉大学教授 藤原洋二郎氏)の記念誌には

ハンカチアートの評論を寄稿させていただきました。(本文のコピーは教室にも置いています・昌人先生の卒業した多摩美術大学芸術学科は現代アート評論、研究、実践の学科)


倉敷BCでは美術と美容文化論の講義も担当しています。