お知らせが大変おそくなりました、というか事後報告になってしまいましたが、筆者が担当させていただいている、岡山ふれあいセンター水彩画講座 のロビー展が開催・・・されていました。


ふれあいセンターでは何万部も(!)新聞チラシを入れウクレレ発表会と備前焼展示など、文化発表会の告知をされていたそうですから、すでにご存知だった方も多いと思います。


見ていらっしゃらない方のために・・・ガラス展示ケースのゴージャスな環境で、受講生の皆さんの作品が・・・輝いています虹アートゼミこども絵画教室の日記 ご自身のお母様や、亡きご主人にむけてお描きになったというお菓子の絵。愛猫の絵。 大人の方の絵にはそれぞれ物語があります。

アートゼミこども絵画教室の日記 隣には備前焼の展示ケースも。


展示スペースの隣には便利な中区区役所出張所もあり、

今週には、1階では東北地方太平洋沖地震の被災者への物資受付コーナーが設置されていました。


この冬には皇太子殿下も訪問されたふれあいセンター。地域のためにいろんなことが行われているようですね。

アートゼミこども絵画教室の日記

アートゼミこども絵画教室の日記 ちょうど、受講生さんのご家族もも一緒に鑑賞されていました。


介護に忙しいおかあさんに気分転換をしてもらおうと、娘さんが水彩画セットをプレゼントしてくれたというエピソードもありました。


アートゼミこども絵画教室の日記 展示ケースの中もちょっとのぞいてみましょう・・。


娘が小学校の時お世話になった担任の先生の作品のようです!

いつも、教室の机には備前焼のペンケースがあったそうです。

ユーモラスな干支の人形は、さすが小学校の先生ですニコニコ



アートゼミこども絵画教室の日記 今回は作品に手書きのキャプションも添えてもらい、訪れた方に作品がわかりやすくなるような工夫もしました。


おかやま信用金庫にも春芽会の増田さまの作品が展示中です。そちらの方もぜひご覧になってくださいね。