昨日9月23日(木)、岡山ふれあいセンター小ホールにて
リズミック=アートが無事開催できましたこと、皆様に御礼申し上げます。
当日は、美術館関係者のお客様、
大学関係者、そして岡山市芸術祭実行委員会の方にもご来場いただき
定員の50名いっぱいの(こどもの付き添いを含めると推定60~70名のお客様にお越しいただきました。
あっ晴れ!おかやま国民文化祭応援事業にもなっているリズミック=アートの当日の写真は岡山県国民文化祭のHPにもさっそく掲載されました!!
こちらからどうぞhttp://www.city.okayama.jp/shimin/bunka/kokubunsai/katsudou.htm
右はアートゼミ主宰、リズミック=アート実行委員会代表の美術講師 高橋昌人カメ。
後ろに見えるのはアートゼミスタッフ大塚せんせい。
今回のテーマはWAVE~波です。そして、海、ということで2匹・・・二人ともカメの軽いコスプレをしてもらいました。
3月のこどもアートさんでのウサギとカメのコスプレ度合いからすると大人しいものです
高橋カメが画像を映し出した大きな布にペイントしてゆきます。
赤田カメは暗いところでサックスやシンセサイザーの演奏です。見えないのが残念です。
完成した作品は、円山アトリエに展示中。
なかなか。大きさにしたら100号以上。
紙管です。
真中の扇風機2台が重要な役割をします。それはね・・・・
傾聴、Deep listening(ディープリスニング)の時間です。
真中の扇風機の音にみんな耳を澄ませます。
なんだかトンネルの中にいるみたい? 大人も子供も風の音を感じます。
予定時間は5分でしたが、それまで楽しくて騒いでいたこどもでも静かに耳を傾けていたのは新鮮な驚きでした・・・・。
この場に来れなかったお友達にも、この紙管お分けできます。
ご希望の方はアートゼミまで
耳で見る万華鏡制作、波の絵を4×5メートルの大きな布に描くワークショップなどの画像は後日改めてアップです。
記念撮影。ポーズとる筆者。
そして今回お手伝いいただいた方々は
受付をがっちり守っていただいたOさん
ご夫婦でお越しいただき、力仕事を進んでやって下さったNさん
おばあちゃんまでお越しいただいたUさん
進んでおてつだいを申し出て下さったHさん
笑顔が印象的Tさん
ありがとうございました!!
また、材料を大量にご提供くださった I 縫製様
チラシを公立幼稚園に配布、ご紹介下さったH様
素敵なチラシ制作Ucompany様
チラシを教室に貼ってくださったOGOスタディーズ 様
なんと神戸から素敵な祝電を送ってくださった
アトリエ太陽の子 中嶋洋子先生 ありがとうございました。
そして下準備でペンキまみれになった
神戸大学文学部 三回生 プロ
神戸大学文学部 三回生 マエマエ
ありがとう