アートゼミこども絵画教室の日記

皆様、お盆も過ぎて夏休みも残すところ10日になってまいりました。

夏休みの思い出はたくさん出来ましたか?


筆者は先日、犬島でお芝居を観劇するという素敵な思い出をひとつこしらえることができました。


ちょっとあいだが開いたけど、夢のような光景を記念にアップさせていただきます打ち上げ花火



アートゼミこども絵画教室の日記 丸太を300本使用したという舞台セットと観客席は、スリリングで

最上階の席だった筆者はいろんな意味で涼しい心地がいたしました。地上少なくとも5メートルは高い筆者の席の横は薄いビニールが貼ってあるだけで、丸太の間は空いていますチョキ

アートゼミこども絵画教室の日記 高い高い、下から見上げることしか出来なかった精錬所の煙突がすぐ横に見えます。日が暮れてくると凄絶な味わいを舞台に添えていました。

アートゼミこども絵画教室の日記 今か今かと開演を待つ500名のお客さん。

こどもが小さい頃には決してできなかった類の観劇でした。

長かったぁ、20年( ´(ェ)`)


余談ですが  アートゼミのお子さんの中にもお母様と犬島のアート施設(瀬戸内国際芸術祭など)におでかけされた方もいらっしゃいます。

『犬島はごはん食べるところがないから、なにか持っていったの?』

とたずねると

「ううん、むこうで食べた」

『へー、何を食べたの?』

「いぬじまごはん。」

(それって何・・気になる・・・おにぎり筆者)


犬島は住民の方の平均年齢が60歳以上と、高齢化が進んでいるということですが芸術祭などの影響で食事が出来る場所も出来たようですね。


さて話題は変わって猛暑の中元気いっぱいのこどもたちのレッスン風景です。
アートゼミこども絵画教室の日記 こちらは小学校高学年。船を制作中です。

アートゼミこども絵画教室の日記 アクリルガッシュで塗ると、つやがあり、耐水性ができます。

アートゼミこども絵画教室の日記 実際水に浮かべることができるかなぁ

アートゼミこども絵画教室の日記 こちらは4歳のクラスでこだわりの石粉粘土を使いくじらを作っております。

水族館でみたことはないけれど、みんな知ってるくじらさん。

さて、ここからが今日のタイトルの記事です。


平成22年度岡山県美術展(県展)に

アートゼミ在籍の方から5名の方が入賞されました!!!


高校生の部からはリボン 小宗桃子ちゃん高2


社会人からは洋画部門にキラキラ増田様(初出品、初入選)

                 牧様

                 政広様

        日本画部門に

                 守屋様


でした!おめでとうございます!!!


そして

全国理容美容学生技術大会 中国地区大会

ヘアデザイン画部門


王冠2優秀賞 横山直樹君(中学生)

 優秀賞 石坂迅君(中学生)迅くんは野球部のエースでもあります!!!!


さらに

倉敷ビューティカレッジ主催

ヘアデザイン画コンクール


一般部門の最優秀賞 大崎様

中学生の最優秀賞杉本ことみさん

優秀賞水門みずほさん受賞!!

また、

努力賞大塚ももこさん受賞されましたクラッカークラッカークラッカー王冠1


作品をお見せできないのが超残念ですが・・・


暑い暑い夏に、実力を磨いた成果がでましたね、おめでとう。


残念なことに今回入選できなかった方はより一層の研鑽を積んで下さい。