育児情報フリーペーパーの(HUGHUG)はぐはぐ6月号に



アートゼミこども絵画教室の記事が2ぺーじにわたり



掲載されましたラブラブ!



うれしいことに、はぐはぐの読者からアートゼミを見てきて、ってご要望を受けて、ということでした。



ありがとうございます。



アートゼミ一同、日頃の努力が報われたような・・そんなココチですラブラブ




そんなアートゼミの記事はこちら・・・・
アートゼミこども絵画教室の日記 6月と言えば父の日だよね、ってことで


プラ版の裏から描くという難しい工作に2歳(何とっ!)から小4のお子さんに取り組んでもらいました。


皆さんとってもとっても楽しみにして下さっていて、


道に迷ってはいけないということで倉敷から一度下見に来られ、2回目の円山アトリエという方も!!


ワークショップ画像以外にも、アトリエの玄関の様子を載せていただいてます。



アートゼミこども絵画教室の日記


お家の材料はアートゼミの物資調達部長、おおつか先生が布やリボン、ボタンを中心に準備しました。


女の子が多いため、平面的な工作メニューでしたが


はぐキッズで慣らしたボーイズたちも楽しくこなしていましたよ。


アートゼミこども絵画教室の日記 上の記事のもとになったのがこれ。


アートゼミの理念をあらわす表です。


アートゼミ代表 高橋昌人に拠るもの。



これにより、絵や工作で頑張れことができます。


一般的に認識されているような自由に、楽しく自発的に・・・


だけに頼っていては継続はできません。


おとなの方は思い当たるふしがあるのでは(・∀・)




もうひとつのトピックは、



明日から天神山文化プラザにて



アートゼミこども絵画教室の日記 アートゼミ社会人部門春芽会展がいよいよ開催!!

アートゼミこども絵画教室の日記 今回も超力作ぞろいですっ!!

小さいお子様こそ見ていただきたいです。



岡山県立美術館裏。駐車場はあまりありませんから横のコインパーキングもご利用下さい。




出品作が搬入を前にアトリエに集まってきますが


今回話題になったのは


20歳のAさんの油絵。





アートゼミこども絵画教室の日記 自宅で仕上げを描いて持ってきていただきましたが


「すごいね~」と話題騒然。

アートゼミこども絵画教室の日記 それが、これ。


素晴らしいでしょう?!一足先にお見せします。


小4から中2まで通っていただき、6年ほどあいだが開いての再開でした。


再開してまだ数ヶ月しか経っていません。


他にも高校生などの作品もあり、見ごたえ満載・・・


アートゼミの方はぜひ見に行って下さい。