今日もとってもいい天気晴れ


西川ではリズミック=アートでおなじみの赤田晃一さん率いるEG-Livingなど多数のバンドのライブや


小学生写生大会が催されたそうですね。



筆者は4月末に調子を崩して休講という、

皆様に多大なご迷惑をおかけしたこともあり、このGWは蟄居、こもり系であります(w_-;ダウン



皆様には改めてお詫びを申し上げます。




若い頃はお出かけのオニメラメラだった筆者。


寅年生まれのせいなのか、あちこちのお店にマーキングをして回るのが習性になっております。



そんな筆者がここ1年でみつけた現代アート書店が岡山駅は西口の奉還町http://www.houkancho.com/ って商店街にあります。




奉還町商店街入口を入り,3~5分弱歩くと


ONSAYAって、かっこいいカフェが右手にありますから



それが見えたらあきらめないでもう何歩か進むと左側に

サテライトhttp://www.satelliteee.com/ というこれまたかっこいい本屋さんがあります。


入口はガラス張りでとっても洒落ていて・・・。


そこでは本の販売だけでなく


こんな展覧会http://www.plancton.co.jp/ を企画したり


海外や都市部で有名なイベントを招聘、企画したりしています。



ことし、初夏からいよいよ瀬戸内海の島々で始まる瀬戸内国際芸術祭http://setouchi-artfest.jp/ なども積極的に紹介したりされてます。



生まれも育ちも岡山っ子の筆者、


岡山のよさもわるさも認識しているつもりですが、アート不毛の地(他県の人に言われたらムッとするかもショック!)、岡山にも

岡山国民文化祭http://www.city.okayama.jp/shimin/bunka/kokubunsai/index.htm がやってきます!!



宣伝不足で認知度が低っ・・・!と先日新聞に載ってはいましたが・・・

・(-"-;A



また、一個人である青地大輔さんという方がもう何年も継続している


犬島時間http://blue-works.jp/inujima/index.html


http://www.peeler.jp/special/inujima/


というイベントも、今年も8月にひらかれると言うではありませんか!



時間に余裕のあるGWお休み中には、多面体であるアートに触れる機会を何でもいいので作ってみてくださいね。



お出かけする体力や気力のない筆者のようなドクロ状況の方にはネットでのアートの旅もいいかも音譜



偶然見つけたこのブログはhttp://yutokutaishi-akiyama.blog.so-net.ne.jp/



秋山祐徳太子さんという、60年代から活躍しているパフォーマンスなど中心にした現代アーティスト
http://www.gallery-58.com/06akiyama.html の公認ブログ。



いい表情のおじいさん、と言った風情ですがなかなかどうして、秋山さんを囲む人はアートの世界ではそうそうたる知名度の方ばかり。



等身大のアーティストの姿や生態(?)が垣間見えることのできる興味深いブログ。



アートゼミ高橋昌人先生が懇意にしていただいている方のおともだちでもあるということです。OH目



ついでにと言っては大変失礼ですが、直島にも巨大なかぼちゃが設置の

草間彌生http://www.yayoi-kusama.jp/j/information/index.html



奥様の故陽子さんとのエピソードが描かれた映画「東京日和」で知ってる方もいらっしゃるかものアラーキー(荒木経惟)http://www.47news.jp/araki/ の写真サイトなども発見。




まずはアーティストに親しんでみよう(o^-')b




・・・筆者もアーティストなんでした(*゚ー゚)ゞ