津高台教室で制作中のお家工作。
なかなか立体的な家屋が出来上がりつつあります。
画像を撮影するのをわすれたぁ!(TωT)
なので、今日は 筆者が昨年 旅行先でパチパチ撮った画像の中から・・・・ユルい画像をいくつか。
兵庫県の玩具博物館にはこんなロボットがいるのさ♪
ロボットのなかにはおぢさんが・・・おぢさんがいます(@ ̄Д ̄@;)
魔人ガロン?!
やっぱりおぢさんじゃないかっ・・・・?! 体にはいっているスジはひょっとして・・ひょっとして・・・筋肉?!
そうかと思えばこちらはアメリカの有名な操り人形ドラマ、サンダーバードですね。
「はい、パパ」(地球の平和や友達の危機を救うサンダーバードhttp://www.tbjapan.com/
は家族で構成されていて、パパが司令官らしいです)って、タテのりで歩いてくる姿(彼らは糸で吊られている操り人形なので、タテのりしかできないのです)が印象的でした。
真ん中の赤いロボットのなかにもおぢさんらしきものが・・・いるぞっ!
実は魔人ガロンは小さかったのです。
右の、足が段々になっているのはいかにも昔のスタンダードなロボットですね。
最近のお子さんはこんなロボット見たことがないと思います。
ASIMOくらいでしょうか。
神戸の長田区で今また有名になりましたね。
鉄人28号。小さい頃テレビで見た・・かも。
ガリバーですね。風刺的です。今話題になっているマイケルジャクソンのPVにもこんなのが出てきていました。
筆者、80年代ど真ん中世代なのです。フウゥ!
ブリキのロボット達。実はとっても高価なんですね。
全部そろえると何十万円もするって勘定です∑(゚Д゚)
右上に見えるはべスパ(イタリアの有名なスクーター)でしょうか。
筆者、免許も持っていないのに、これに乗るのが夢でした![]()
中はゴーカート。岡山市にも昔、カタチはちょっと違うけどゴーカートの遊技場がありました。
ご存知の方いますか~?
ということで、今日は絵画教室とは直接的には関係ない画像をお送りいたしました。
この独特な味、いかがでしたか?






