とある場所でこんな本をみつけました。
画家の山口晃が描いたまんがです。
東京芸大卒ですから、絵の実力は当然折り紙付きですが、内容も歴史まんが的で面白いんです。
清水寺の金剛力士像を彫った運慶とかが関西弁で出て来るくだりは絵が達者な分面白さも倍増で、思わず吹き出しそうになります。
マンガ家といえば、多摩美の先輩には
しりあがり寿がいます。
朝日新聞で4コマ漫画を連載中ですが、有名な作品は
映画「真夜中の野次さんきたさん」の原作漫画でしょうか。
こっちはちょっとオトナのブラックな笑ですが、わざと下手に描き崩した画風がこれまたツボにはまり
吹き出すのを通り越して大笑いになります。
