ここは岡山大学。
全国で3番目に敷地の大きい大学、
昔は練兵場だった山近い場所です。
これは岡大本部。立派な建物ですねぇ。
そのお隣は岡山大学創立50周年記念館。
この度はおかやまデザイン推進会議主催で講演会も催されます。
その前で、なにか見慣れないものが建造中です。一体なんでしょうか・・・・?
中国デザイン専門学校と、
アートゼミの高橋昌人先生が芸術学講義を担当させていただいている川崎医療福祉大学の展示です。
布クロス布プロジェクトという医療福祉大デザイン学科のプロジェクト。
第25回国民文化祭2010プレイベント
岡山デザインウィーク2009としての企画。
下は、鳥取県の柳茶屋キャンプ場・・・ではなくて
この、大きな布は何だろう
お隣のスペースでは医療福祉大の学生さんたちが、野外展示を朝から黙々とやっているぞ
おや、なにやらその中に大人やこどもたちが少しずつ集まり始めました。
やっぱりキャンプ?それとも・・・
続々と小さな子ども、そしてそのお母さん方がニコニコしながらその不思議な場所に集合したゆきます。
右端には山岳部のような格好をした筆者も写っています。いったい・・・・
そうです!ここはリズミック=アート会場です!!
予定時刻の3時には、風や寒さにもまけない元気な大人と子どもがたくさん集まりました。
これから音楽の赤田晃一さんによる、手づくりタイコの楽しいレクチャーが始まります。