また、例によってリズミック=アート画像を順不同で並べてみます。



時間がたつごとに、じわじわじわっと・・・客観的にも眺めて見ると、なかなか面白いイベントです。




夜明け日没という展開のなか


これは夜明け?それとも日没?


いずれにしても照明のチカラって、大きい!


アートゼミこども絵画教室の日記





右から二人目は高橋昌人、お隣は今回この画像を撮影してくださった先生。


素晴らしい写真の腕前をお持ちです。


それもそのはず、過去に指導された高校生が全国写真コンクールでグランプリを獲ったということです。アートゼミこども絵画教室の日記




そして、左はみんなが作画をする間、景気づけ、盛り上げでサックスで応援して下さっている赤田晃一さん、


右は、過去第一回、第二回の記念すべきリズミック=アートに


ディジュリドゥというオーストラリアの民族楽器で参加してくださった


河田嘉彦さん。
アートゼミこども絵画教室の日記




下は、ほんとは当日おてつだい隊としてご参加いただく予定だった海原君が熱がでたので急きょピンチヒッターとしてさんかしてくれた妹さん。


今日、この画像を見た海原君、「俺の妹じゃー!!」


と、それはもう大喜び(^▽^;)


アートゼミこども絵画教室の日記




赤田さんが演奏を始めると、自然に横で、給食のおぼんでリズムの伴奏をする河田さん。


こんな場面を見ると、筆者うらやましくなります。


絵描きって、アトリエのなかで1人で孤独なんですもん。いいなあ、いっしょにできるって・・・・(TωT)


アートゼミこども絵画教室の日記




ワークショップ作品も完成し、記念撮影に集まる皆さん。



アートゼミこども絵画教室の日記





アートゼミこども絵画教室の日記



子ども達に本気の形相で歩み寄る赤田さん。




筆者も写真とったんですけどね。



アートゼミこども絵画教室の日記




高橋側から見た、ガチ対決。




暗やみで、描く。


それもまた、楽し。


アートゼミこども絵画教室の日記

アートゼミこども絵画教室の日記
アートゼミこども絵画教室の日記

アートゼミこども絵画教室の日記