こどものためのアートプロジェクトさんに依頼された数々の舞台美術のなかでも


けっこう性根の要るのがこれ。



ホビーホース(からだにはめて遊ぶ馬の模型のようなもの)です。



これ、けっこうバランスも難しく(頭が重い)


かといって簡単なつくりにすると貧相に見えてしまう恐れあり、


かといって今回は「こどもの」テイストを活かした舞台美術、というコンセプトでのオファーでもあり



じつは け っ こ う た い へ ん だ ー叫び


と思っていました。



しかし、そんな筆者の若干重い気持ちもなんのその



高学年クラスのパワーはすごかったです。


小学生でも作れたね!




アートゼミこども絵画教室の日記

さすが男子、つくるものもゴッツイ造りです。


ひとつずつ話し合って作っていました。






アートゼミこども絵画教室の日記


黙々とスチロールを切るmiyuちゃん。



けっこう楽しい作業ではあります。




アートゼミこども絵画教室の日記


なにか、優雅な雰囲気がただようこのチーム。


1人6年生がいたのが結束と統率がとれた理由かも。






そして当日11月23日当日はコイツラが舞台を暴れ回る?予定です。




アートゼミこども絵画教室の日記





こちらはあだ名が「ギャル馬」。



派手なつけまつげがカワイイ子です。

アートゼミこども絵画教室の日記




おっきいお目目もかわいらしい。

アートゼミこども絵画教室の日記




雄雄しい馬は実際重量も少し他に比べて重いです。


使っている木工ボンドが多いからではないでしょうか。


とうらく(頭につける馬具)もかわいく決まりました!!さっすがぁチョキ



アートゼミこども絵画教室の日記


こどもアートさんでも、通し稽古など、

インフルエンザにもまけず盛り上がっているようです。


詳しくはこどもアートさんのブログをどうぞhttp://ameblo.jp/kodomo-art-pro/archive3-200910.html#main



はっ!!

そういえばその前の15日はアートゼミと赤田晃一さん主催の


リズミック=アートがっ



あるんですっ!アート



そちらもよろしくっ!



内容のお知らせは明日にでも!!