アートゼミこども絵画教室の日記-TS382972.JPG

先日閉幕した、岡山県立美術館での“ターナーから印象派へ”展はご覧になりましたか?


今日は岡山ふれあいセンター水彩画講座で風景画の授業をしましたが、
今にも雨が降りそうなうすぼんやりとした曇り模様では、意外と赤や緑がシットリと美しく見えます。



今日は2階のホールで小さいお子さんとお母さんの会が開かれていて、

赤ちゃんやお子さんの怪獣のように泣き叫ぶ声がアチコチから聞かれ、それはもう、阿鼻叫喚(^_^)v


筆者も地域親子クラブ“どんぐり会”によく娘を連れていったものですが


四十名以上のこどもがひとつ部屋で泣き叫ぶジゴク絵図に一時間余耐えたあとには大抵具合が悪くなり、風邪をひいたり熱がでたりしたことも(筆者が)(´A`)



ある意味母親の行のような週一の行事でありました(ToT)


しかし喉元過ぎれば何とやら


今の筆者はこどもたちの発する怪鳥音もBGMとして聞ける気持ちのユトリが…



お母さん、もう少しのガマンですよっ(ToT)がんばってっ




話は替わり、この日曜にはここ、岡山ふれあいセンターの小ホールでリズミックアートを開催します。


一歳の幼児から大人まで幅広く
参加お申し込みをいただいています。


季節もちょうどいい芸術の秋


感性を磨いてみちゃいたいな、ってふと思った方


なんか、最近つまんねぇー(-.-)y-~~~
と思っている方


桑野にある岡山ふれあいセンターで紅葉を見たり音と色と紙などの素材に触れて見てください。