10月末から福山で開催された
アートゼミ主宰者の高橋昌人個展。
今回はスペース461様のご厚意でいろいろ展示に趣向を凝らしています。
こちら。どうやって展示をしているかは実際見ていただいたほうが綺麗です。
さて、雨にもかかわらずお客さんもほぼ満席近くになり、いよいよ開幕です!
会場のお客様は“ジョン・ケージ(現代音楽の巨匠)”
やら
“フリージャズ”などのキーワードを知っている方が6~8割!!!というハゴタエのあるお客様でした。
さすがの昌人先生も緊張したそうです。。。
今回は何と・・・演奏者の赤田晃一さんが演奏する様を映像で映しながらの試みです!
ああっ・・・・音も付けたい![]()
ピアニカや大小さまざまなサックス、その他色々を駆使しての汗みどろの大熱演。
実は、演奏者と、風景などのダブル映像のコンセプト。
約20分あまりの絵具とサックスの饗宴にお客様も大満足・・・だったのでは。
今回は3歳位の小さなお客様が二人も!いらっやったのにもかかわらず
全くぐずる様子なし!Σ(・ω・ノ)ノ!
普段の家族ぐるみのアートへの接し方がしのばれるお行儀のよさでした!!!
会場風景。
ライブ風景。







