アートゼミこども絵画教室の日記-TS382643.JPG
ワークショップの帰り道


奉還町にある現代アート書店サテライトに久しぶりに行けました。


その前にお腹がすいたので


奉還町にあるA食とB食という名で隣り合せになっている食堂があり


どっちにしようかなと悩んだ挙句


スタンダードにオムレツとかクリームコロッケ定食のある方に入ってみたら



よく見ると店内は中でいっしょになっていて


思わず“ズリッ”となった筆者でふ。



お洒落度の高いお店がポツポツ増えてきて


少しずつですが元気になってきたような気がする奉還町です。



今日の目的地サテライト書店さんではどの本を買おうかとまたまた迷い


タカノ綾の画集か…


エリザベスペイトンの写真集か…


ArtNowか…



で、結局、杉戸洋のアートブックと蜷川実花のリス(?)のポストカードを買いました。



本という作品を買ったと思うと


自分のアトリエに置いといてときどきパラパラめくるのもまた楽し、と思います。


一昨年に国富のアートハウスで


倉岡一誠さんという岡山の若手の方の作品がなんだか気に入って

自分的にはとても安く購入したことがあり、


いまでも自分のアトリエに掛けているのですが


その後その方が天神山文化プラザのセレクション企画での作家に選ばれたりするのを見ると


ひとり、お相撲のタニマチになったような心地を味わい…σ(^◇^;)


いやいや、


絵画や現代アートには色んな楽しみ方があると思いますが


国民のほとんどが携帯電話を持ってるほど余裕があるのなら



絵具やカタチや空間などを楽しめるアートってメディアを“飼う”


じゃなくて(´A`)



“買う”文化も成熟してもいいかなぁ、なんて思います。