お金がからむと人って本気になるよね…
書出しから何やら生臭い始まりですが、
今日の話題の“お金”は
昌人先生が韓国から持ち帰り、換金しても残っちゃった“ウォン”です。
100ウォンとか10ウォンとか、やはり韓国のお金、民族衣装をまとう人物とか、銀色のカガヤキが日本のそれと若干違っててなんだかステキ。
ちなみに日本の約百円(すごくアバウトですよ)は韓国の千ウォンになります。
先週の小学生以上の時間には(幼児でこれはかわいそうですからね)ゲーム感覚で
先生が作った色に一番近い(色みやトーン)色を作った人は韓国の硬貨のごほうびをいちまいゲットォ\(≧▽≦)丿
…のゲームをしました。
…ものすごくみんな本気でした…
オリンピックの金メダルの美術版かと思ってしまうほど
百ウォン硬貨をゲットした人は
嬉しくも誇らしい表情でした。
“みんなちがってみんないい”
のも美術の大きな特質ですが、
努力による技能の習得、向上が目に見えて本人に感じられることも
充実感を感じることのできるための大きな要素です。
さて、話変わって今日はこどものためのアートプロジェクト(CAPと略します)での舞台美術ワークショップ最終日でした。
普段は踊りやお芝居のレッスンを長時間こなしている小2~中2までのお子さんたちが
のべ三日間通算九時間にわたり舞台美術を制作しました。
最初は絵具が手や足に付くのをいやがっていたこどもたちも
三日目になるとヘッチャラになってきたようです。
スチロールカッターなども慣れてきて
こどもの順応力の高さには驚かされるとともに勉強になりました。
最初は段取りが思うように進まずあせってしまいましたが
CAPのお母さん方や先生方のご協力とご理解(アクリル絵具の匂いがス、スタジオにぃ~(‐o-;))で日に日に制作スピードもグングン上がり
予定していた作業のかなりの割合で仕上がり、見通しがたちました。
ありがとうございましたっ!
書出しから何やら生臭い始まりですが、
今日の話題の“お金”は
昌人先生が韓国から持ち帰り、換金しても残っちゃった“ウォン”です。
100ウォンとか10ウォンとか、やはり韓国のお金、民族衣装をまとう人物とか、銀色のカガヤキが日本のそれと若干違っててなんだかステキ。
ちなみに日本の約百円(すごくアバウトですよ)は韓国の千ウォンになります。
先週の小学生以上の時間には(幼児でこれはかわいそうですからね)ゲーム感覚で
先生が作った色に一番近い(色みやトーン)色を作った人は韓国の硬貨のごほうびをいちまいゲットォ\(≧▽≦)丿
…のゲームをしました。
…ものすごくみんな本気でした…
オリンピックの金メダルの美術版かと思ってしまうほど
百ウォン硬貨をゲットした人は
嬉しくも誇らしい表情でした。
“みんなちがってみんないい”
のも美術の大きな特質ですが、
努力による技能の習得、向上が目に見えて本人に感じられることも
充実感を感じることのできるための大きな要素です。
さて、話変わって今日はこどものためのアートプロジェクト(CAPと略します)での舞台美術ワークショップ最終日でした。
普段は踊りやお芝居のレッスンを長時間こなしている小2~中2までのお子さんたちが
のべ三日間通算九時間にわたり舞台美術を制作しました。
最初は絵具が手や足に付くのをいやがっていたこどもたちも
三日目になるとヘッチャラになってきたようです。
スチロールカッターなども慣れてきて
こどもの順応力の高さには驚かされるとともに勉強になりました。
最初は段取りが思うように進まずあせってしまいましたが
CAPのお母さん方や先生方のご協力とご理解(アクリル絵具の匂いがス、スタジオにぃ~(‐o-;))で日に日に制作スピードもグングン上がり
予定していた作業のかなりの割合で仕上がり、見通しがたちました。
ありがとうございましたっ!
