今日は筆者タカハシヨウコ、岡山ふれあいセンターの水彩画講座の授業の日でした。
水彩画講座の受講生さんの展覧会飾り付けを9月8日に予定しているのですが
額入れまで今日ふくめあと2回(!)ということで
皆さんのモチベーションも8月の気温とともにヒートアップ、
筆者、ちょっとフラフラ(@_@;)ですが、お祭りみたいに盛り上がっていただき有り難いことでございます。
ビギナー半年以下の方もいらっしゃるのに、なかなかどうして素晴らしい作品の出来栄えです。
9月といえば夏休みは終わっていますが、小さいお子さんがいらっしゃる方は遊びがてらぜひ見に来てね。
ふれあい2階、ガラスケースのギャラリーですよ。
筆者タカハシヨウコも作品を一点出品しま~す。
さて今日の画像“ヤゴ新聞”とは
ふれあいセンター廊下展示スペースにはりだしてあった
西小学校、伊島小学校、小串小学校…岡山市内のたくさんの小学生が作った“ヤゴ新聞”です。
シーズンオフの小学校のプールは防火用水として水が張ってあるそうですが、そこに発生するのが
こどもたちが大好きなトンボの幼虫“ヤゴ”。
プール掃除の前に小学生たちは網でヤゴをすくって助けだし
育ててあげるそうです。
“童心にかえる”
なんてコトバはいかにもで、
筆者「ヘッ」と思っちゃうのですが、
この“ヤゴ新聞”には見事にツボにはまってしまい
童心に帰った心地がしました…(*^_^*)
小学生のときにクラスの「かべ新聞係」になった筆者はこれ幸いとばかり
自らの役割を誇大解釈、やりたい放題(ΘoΘ;)
当時流行していた“歌謡曲”ちあきなおみの歌詞は載せるわ
4コママンガは描くわ、
勝手に(コンセプトは自然や虫を観察しまくる友達仲間☆たしか仲間のひとりは今は女医さん)“理科グループ”を結成するわ
いやぁ
三つ子の魂百までとはよく言ったものですね(´A`)
水彩画講座の受講生さんの展覧会飾り付けを9月8日に予定しているのですが
額入れまで今日ふくめあと2回(!)ということで
皆さんのモチベーションも8月の気温とともにヒートアップ、
筆者、ちょっとフラフラ(@_@;)ですが、お祭りみたいに盛り上がっていただき有り難いことでございます。
ビギナー半年以下の方もいらっしゃるのに、なかなかどうして素晴らしい作品の出来栄えです。
9月といえば夏休みは終わっていますが、小さいお子さんがいらっしゃる方は遊びがてらぜひ見に来てね。
ふれあい2階、ガラスケースのギャラリーですよ。
筆者タカハシヨウコも作品を一点出品しま~す。
さて今日の画像“ヤゴ新聞”とは
ふれあいセンター廊下展示スペースにはりだしてあった
西小学校、伊島小学校、小串小学校…岡山市内のたくさんの小学生が作った“ヤゴ新聞”です。
シーズンオフの小学校のプールは防火用水として水が張ってあるそうですが、そこに発生するのが
こどもたちが大好きなトンボの幼虫“ヤゴ”。
プール掃除の前に小学生たちは網でヤゴをすくって助けだし
育ててあげるそうです。
“童心にかえる”
なんてコトバはいかにもで、
筆者「ヘッ」と思っちゃうのですが、
この“ヤゴ新聞”には見事にツボにはまってしまい
童心に帰った心地がしました…(*^_^*)
小学生のときにクラスの「かべ新聞係」になった筆者はこれ幸いとばかり
自らの役割を誇大解釈、やりたい放題(ΘoΘ;)
当時流行していた“歌謡曲”ちあきなおみの歌詞は載せるわ
4コママンガは描くわ、
勝手に(コンセプトは自然や虫を観察しまくる友達仲間☆たしか仲間のひとりは今は女医さん)“理科グループ”を結成するわ
いやぁ
三つ子の魂百までとはよく言ったものですね(´A`)
