アートゼミは明日から一週間のお休みです。
いつもは“レッスン”として色々な絵を描いたり工作を作ったりですが
たまには目的もなく、絵具遊びをしてみると
気持ちがすっきりするかもですよ
この画像のじつに微妙な色水は
年長さんのお子さんが作りました
透明な容器に入れた水に
いろんな色をつけた筆を浸すと
煙のように見えながら絵具が水中に降りてゆきます…
これを見て、すごーく癒される筆者もちょっとオツカレー(´A`)。
はなし変わって先日シネマクレールで、“レスラー”というミッキー・ローク主演の映画を見たんですが
…泣けました(ToT)
ボクシング映画“ロッキー”も、見て見ると意外と暗くて
マッチョな映画とはいえなくて驚きましたが
筆者は“レスラー”の方がなんだか感情移入しちゃったなー(*^_^*)
あの、世界の坂本龍一のストレス解消方は“オイオイと号泣すること”と何かで見たことがあります。
音楽や絵を仕事としていると
クオリティを高めるために逆にそれがストレスの元になりうることも少なくないですが
そうではない人は
自分のなかにストレスなり何なりの入力があれば
意識的に上手にアートを通して出力ができるといいですね。
絵や色はそれにはとてもいいツールなんですよ。
いつもは“レッスン”として色々な絵を描いたり工作を作ったりですが
たまには目的もなく、絵具遊びをしてみると
気持ちがすっきりするかもですよ
この画像のじつに微妙な色水は
年長さんのお子さんが作りました
透明な容器に入れた水に
いろんな色をつけた筆を浸すと
煙のように見えながら絵具が水中に降りてゆきます…
これを見て、すごーく癒される筆者もちょっとオツカレー(´A`)。
はなし変わって先日シネマクレールで、“レスラー”というミッキー・ローク主演の映画を見たんですが
…泣けました(ToT)
ボクシング映画“ロッキー”も、見て見ると意外と暗くて
マッチョな映画とはいえなくて驚きましたが
筆者は“レスラー”の方がなんだか感情移入しちゃったなー(*^_^*)
あの、世界の坂本龍一のストレス解消方は“オイオイと号泣すること”と何かで見たことがあります。
音楽や絵を仕事としていると
クオリティを高めるために逆にそれがストレスの元になりうることも少なくないですが
そうではない人は
自分のなかにストレスなり何なりの入力があれば
意識的に上手にアートを通して出力ができるといいですね。
絵や色はそれにはとてもいいツールなんですよ。
