かなりご無沙汰でしたが久々登場のアシスタント大塚です☆
今日は夏休み体験レッスンの日。
朝一番は3歳の双子さんたちでした(^-^)
絵の具で色水を作ってもらって色が混ざっていく様子や変化を楽しみながら一緒に観察していくことに(^O^)
まずは藍色を筆にとりパレットで混ぜたら水を入れた透明カップに筆の先からゆっくりと入れていきます(ゆっくり入れるのがポイントですね♪)
するとゆらゆらと藍色が、らせんをえがくように水に溶け合っていきます!
私はなぜかDNAの2重らせん構造をイメージしてしまいました(笑)
そして次は赤色を同じようにして藍色の水の中に入れていくと、
互いの色が混ざり合ってとっても素敵な色になっていきました。
双子ちゃんたちもその様子に興味津々(@_@)
カップの底をのぞき込んでいました。
また違うカップで今度は違う色に挑戦!
最初は緊張ぎみでしたが次第に水絵の具に夢中になって集中力アップ↑
3歳でもちゃんと取り組めてえらい!
レッスン後しばらくカップを机に置いておくときれいな色の層が出来上がっていました(*^_^*)
皆さんも夏休みにお子さんとこんな楽しみかたはいかがでしょうか?
気分だけでも涼しくなりますよ(^_^)v
今日は夏休み体験レッスンの日。
朝一番は3歳の双子さんたちでした(^-^)
絵の具で色水を作ってもらって色が混ざっていく様子や変化を楽しみながら一緒に観察していくことに(^O^)
まずは藍色を筆にとりパレットで混ぜたら水を入れた透明カップに筆の先からゆっくりと入れていきます(ゆっくり入れるのがポイントですね♪)
するとゆらゆらと藍色が、らせんをえがくように水に溶け合っていきます!
私はなぜかDNAの2重らせん構造をイメージしてしまいました(笑)
そして次は赤色を同じようにして藍色の水の中に入れていくと、
互いの色が混ざり合ってとっても素敵な色になっていきました。
双子ちゃんたちもその様子に興味津々(@_@)
カップの底をのぞき込んでいました。
また違うカップで今度は違う色に挑戦!
最初は緊張ぎみでしたが次第に水絵の具に夢中になって集中力アップ↑
3歳でもちゃんと取り組めてえらい!
レッスン後しばらくカップを机に置いておくときれいな色の層が出来上がっていました(*^_^*)
皆さんも夏休みにお子さんとこんな楽しみかたはいかがでしょうか?
気分だけでも涼しくなりますよ(^_^)v
