夏休みも滑り出し、豪雨にもまけず子供たちは元気いっぱいのようすですね。
アートゼミはこの一週間レッスンはお休みですが
夏の特別レッスンや、アトリエの様々な整備(=雑用とも呼びます)にスタッフ共々筆者もいそしんでおります。
こちらはリビング新聞に掲載のアートゼミの記事です。
特別レッスンはおかげ様でご予約でいっぱいになり、急きょ別枠を増設させていただきました。
あと1枠のみあいております。
7,8月とお子様のアートへの出会いとしていただけたら![]()
さて、こちらはハンカチアートinKOREAです。
そうです、岡山県立美術館でのハンカチアートが韓国に行きます。
アートゼミの高橋昌人先生も9月上旬、韓国に随行させていただく予定です。
・・・・・すみません。どなたか読める方・・・・・筆者よめないんです
。
4~5がつはこんなことをしていました。
これは6月に発売のちぁ~ず!キッズのお習い事特集のアートゼミ記事!
4月に撮影しましたよ。
こちらはアートゼミ野外に飛び出すレッスンです。
5月、津高台アトリエからは「こどもの森」にでかけました。
詳細は5月のブログをお読み下さい。
こちらは円山アトリエの小3A君。
池田のお殿様の菩提寺、曹源寺に行きました。
お外は空気もいいし、気分が変わるんだよね。
いいよね。
そしてこれも5月。
この5月に一年分のUVの照射を受けた?アートゼミスタッフ。
順繰りに約3~4週間かけて制作しました。
約70名程度の参加です(円山アトリエの高学年の油絵コースから中学生、津高台アトリエの方は描いていません。でも、どこかで同じ機会、つくりたいものです。楽しかった!!)
6月末。
7月になったら忙しいし、昨年からいきたい、行きたいといっていた直島にいってみたいものだにゃぁ
ということで、筆者とOさんはフェリーにのっておでかけです。
モネの庭です。
先の日記でモネについて書いたとき、筆者妹から「やっぱり名前間違えとるが(やっぱりまちがえていますね)」
とメールでチェック入りまくりの筆者。
見られていますヾ(▼ヘ▼;)
マネ、じゃなくてモネですよ。
護王神社。
コレについては直島のアートプロジェクト関係の本をごらんあれ。
古代、ちょっと怖い伝承があるそうです。コワッ
美しい本村港
家プロジェクトじゃない、フツーの家。キマッテマス。
そして7月はイマ。
岡山旭東病院ではアートゼミ展開催中です!
8月10日までよ















