アートゼミこども絵画教室の日記-TS382314.JPG
最近忙しかったのと、暑かったので


どちからというと暑かった方が大きな理由ですが、


美術館やギャラリーになかなか行けないでいました。



岡山県立美術館で開催中の建仁寺展には


8月20日(木)にアートゼミの授業の一環として観覧予定ですが、今日はその前にちょっと下見です。



2階展示室は豊臣秀吉正室の“おね”の寺、高台寺関係の書など歴史的資料が中心の印象ですが、


1階展示室は巨大な龍の水墨画など、こどもにも楽しめる内容です。
岡山にはおねの血縁、小早川秀秋など、木下家(おね)ゆかりの文物が集まり、今回はそれもたくさん展示されています。



ところが今回の目玉、俵屋宗達の風神雷神図…あれ~?




『風神雷神図は8月17日からの展示になります』



...... ( ̄□ ̄;)!!



よかった…見学の日を20日にしといて…



ということです。


風神…を見たくて県美にお出かけになる方はもう少し待ったほうがよいようですよ!



さて、今日の画像は建仁寺展ではなくて、


オリエント美術館の特別展「ユーラシアの風 新羅へ」


のチラシ部分。



中国に近い大韓民国ですが、紀元前からオリエントの風が吹いていたそう。