アートゼミこども絵画教室の日記-TS382312.JPG
ゴミの山ではありません。


こどもたちが何時間も筆を動かし続けた結果の集積です。


これらは新聞紙を丸めてそれにボンドで張り子にしていく過程です。


先の見えないこの作業、


高学年ならマスターも早いのですが、小1くらいがいちばん微妙な表情をしています。


そして更に筆者、ムチャな事に幼児(年中~年長)にもしてもらってます。


昨年のデータでは


これを通ってきたお子さんは


まず、粘りが身につく、
筆を動かす筋肉が鍛えられたのか、それを厭わなくなる、


必然的に絵を描くことの基本姿勢がガッチリできるですたい!o(^-^)o



楽しみにしていてくださいね。




さて、昨日は多摩美のポスターについて書きましたが


今朝見たテレビでは


ぐっさんと竹中直人が八王子の多摩美校舎に出没しているところが出ていて


筆者学生時代と同じ校舎(他はかなり立派になっていましたが)をみつけてしまいました。


あの、びけんのあたりです。


多摩美出身の人はわかるたいね。


今日は身内ネタで締めてしまいました。m(_ _)m


おやすみなさい♪