アートゼミこども絵画教室の日記-TS382313.JPG
全国の大学もオープンスクールの時期になりまして


筆者の母校、多摩美もご他聞にもれずポスターとパンフレットを発行していて


先日アートゼミアトリエにも届きました。


いつも巨大なポスターありがとう…(^◇^;)
と、思いながらもうれしくて円山アトリエ入口に貼らせていただいてます。


母校ということもあり、
他の美大の分厚く、一般にアピールしそうな楽しいパンフレットや気合いを感じるポスターに比べ


オシャレなんだけどそれにしても脱力系、ウソでもいいからもすこしヤル気あるふりだけでも…タマビっ(*_*)

と時たま感じていたのですが、今回は


うぉっ!


とびっくりしちゃいました。


そこに入っていたのはカワイイマスキングテープ。


今、全国的に(そういえばいろんな場所で見たような気がするぞ)人気だといわれているKamoiのマスキングテープ♪


…うれしい(*^_^*)…


でも、なんでマスキングテープなんだろう…?


と、思ったら


今年のポスターはマスキングテープで文字を貼ったのがテーマで…
(やっぱりユルイ(´A`))


折角なんで、添付のマスキングテープでアトリエ玄関にポスターを貼ってみました。


お馬さん工作のかげに隠れてますけど、見てみてね。

めざとい小学生たちはすぐに発見してましたよ!



で、もひとつびっくりしたことがあるのですが、

私たちの世代なら記憶の奥底に焼き付いているであろう


ハエ取り紙


知ってます?円筒からテープを引き出すと、クルクルと粘着テープが出て、


部屋につるしておくと虫が張り付いて虫捕りになるという。



昭和のにおいがする円山アトリエのお手洗いなどにも設置したい気分ですが、美観上(累々と虫の付着した様はちょっと)の問題に加え、


髪の毛に付く危険性もあります。


昭和生まれの私たちには「カモヰのハイトリ」(ハエぢゃなく、ハイだったかも)テープとして知られています。薬局にはまだ売っていると思います。


そのカモヰと

マスキングテープのKamoiが同じ会社だって…先日、音楽家で物知りのA先生から教えてもらいぃぃ~


驚。


私たちのなかでは、役に立つけどちょっと見た目が…の位置付けのハエ取り紙と


生活場面ですごく役に立つわけではないけど、これで貼ると(マスキングなんで仮貼り)ちょっと幸せなテープ

はっきり言えないんだけど、今の人に必要とされている何かを感じたので

日記に書いてみました。


追記:カモイは岡山県倉敷にある会社だそうですよ!