さて、ここからは木曜日の様子をご紹介。
日差しは5月ですが、この日は気温はさわやかで、夕方になると肌寒いくらいでした。
幼児クラスからいっちゃいましょう。
これは、途中経過。
ほんとうにブロック塀に描けるんだよ
アクリル絵具は手につくと取れにくいのだ。
だけど、ウルオイのある子ども達の手は、絵具がツルッと落ちちゃうような。
斜めからの日差しの中、描いていくS君は年長さん。
斜に構えたキャラのS君。ちょっとCooooooL!
小学校低学年クラスはこんな感じです( ̄▽+ ̄*)
男の子が多いので、活発な雰囲気です。
たまに、「コラーーーー
!」なんておこられることも。わはは。
近所をお散歩中の犬も見物にきました。![]()
横顔がりりしい男子たち。小1です。
やっぱりみんな絵が好き!ってことで鮮やかな絵具を自然光の元で見ると、いつもにまして美しく感じられるのか、がぜんアクティブになってきました。
やはり、蛍光灯ではなく自然光は色が最も美しく見えます。
色をかえるときには筆洗バケツで筆を洗います。
何気ないことですが、これがキチンとできるかできないかによって、制作の充実度を左右します。
絵がニガテ・・・と思っている子は、もういちど筆をキチンと洗ってみよう。
洗い方はアートゼミでお教えします。
ヾ(@^▽^@)ノ
わたしはこの色ーーー
どれにしよっかな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
とっても小さい頃から続けてくれているKちゃん。
ラファエルの筆も持っている実力派![]()
みんなで描くって・・・・なんだか楽しい?!













