昨日に引き続き津高台のギャラリー、ハミングバードでの様子です。
今回、ギャラリー訪問したこどもたちの平均年齢は小4くらいになるでしょうか。(今回は当日に急に決まったので実験的に高学年一クラスのみの実施でしたが、次はなるべく全てのクラスで行きたいですね)
4年生といえばグンと自我が目覚め始める時、
おとなに目が向き始めますね(*^_^*)
ギャラリーはそもそも文化的教養を備えた大人を想定しているので
こどもたちにとっては、ちょっとドキドキする非日常くうかん。
でも、そんな育ち盛りで知性がグングン伸び盛りの、感性のアンテナ立ちまくりのこどもたちに
大人の文化的教養空間を体感してもらうことの
その後の彼らへの効果がとても楽しみです。
上から目線ではなくて
フラットな地平に立っている
地域に溶け込むギャラリーって在り方も新しいですよね。
今回、ギャラリー訪問したこどもたちの平均年齢は小4くらいになるでしょうか。(今回は当日に急に決まったので実験的に高学年一クラスのみの実施でしたが、次はなるべく全てのクラスで行きたいですね)
4年生といえばグンと自我が目覚め始める時、
おとなに目が向き始めますね(*^_^*)
ギャラリーはそもそも文化的教養を備えた大人を想定しているので
こどもたちにとっては、ちょっとドキドキする非日常くうかん。
でも、そんな育ち盛りで知性がグングン伸び盛りの、感性のアンテナ立ちまくりのこどもたちに
大人の文化的教養空間を体感してもらうことの
その後の彼らへの効果がとても楽しみです。
上から目線ではなくて
フラットな地平に立っている
地域に溶け込むギャラリーって在り方も新しいですよね。
