ゲホゲホ・・・・乾燥すると咳が出るので、今日の授業はこどもたちにもことわって、のど飴を口に入れての授業でした。
ううーーーくるしーー![]()
まいにち9時間(寝すぎや)も寝てるのになあ。こんなに静養しても、体内のウイルスたちは増殖いや、居座り中なんでしょうか。
しかし、静養が足りているせいか、気力はあるので昨日はこんなものをつくったよ。
ひもを引っ張ると手足がピコピコ動きます。
参考にしたのは「はじめてのこうさくあそび」って本。
ママといっしょに工作を、できたら自分でも、って本ですが、なかなかどうして
割りピン等関節の扱いにごっついじかんがかかってしまいました。
こりゃー改良の余地アリ。高学年ならばがんばれるかな?!
したの絵はアートゼミ主宰、高橋昌人作品。
円山アトリエの玄関にかざってあります。
今度、実物をしっかりと見てみてね。津山のおかやま県民文化祭にも出品した作品だよ。
さて、したの絵は・・・・ぎゃーーーっ!ナンダロウね?
解説は次の日記で。時代物、歴史的遺物でございます。


