米科学誌サイエンスは今年の科学の画期的成果の一位に、山中伸弥京都大教授の万能細胞づくりを選んだそうですね。
すごーい!
筆者が意外だったのは、今年の四月に神大入学式で山中教授の講演を聴いた時、政府に予算を陳情したりして、それはもう大変な時期だったにもかかわらず来てくれたこと。
さらに講演の中身にあったのは、
アメリカで、ノーベル候補者級の研究者と一緒に出来る環境にいたのに、娘さんの進学のために帰国したこと。(帰国後しばらくは環境が整わず、研究に苦労したそうです)
さらにさらに、万能細胞開発の動機が、
怪我で困ってる人を助けたい、だったこと。
ちょっと古いけど、「へぇ~」です。
筆者、スゴい偏見で、こんな優秀な科学者は、研究第一、徹底した能率主義でクールなんだと思ってましたが、意外や意外に人情派…
昔の演歌にありそうな、妻や子が泣いてるぞー(´A`)
の世界かと思ってましたが…違うみたい。
ちょっと、考えるヒントになりました。
さて話題は変わり、もう、街を歩けば11月頃からクリスマスグッズ。
サンタ人形が腰を回して踊ってます、ハイホー♪
娘が小さかった頃は、ささやかなお小遣いでいろんなお店でクリスマス関連グッズを買うのが楽しみだった筆者、
もう娘も大学生、少なくとも18回以上はまじめにクリスマスを祝っていたことになります。
これだけ回数を重ねたせいか、何なのか、急にクリスマスグッズに飽き果ててしまった筆者…かなり重症。
昨年まで、ツリーを出したりスノーマンのライトを出したりしてたのに
クリスマス関連の赤いグッズなんて見たくもないやい!
(なんて、こども絵画教室の先生がこの時期にそんなことを言うわけにいかないんですが)
でも、折角来てくれてる生徒さんにクリスマスの雰囲気を味わってもらうには…
そうだ。
みんなに
アートクリスマスグッズを作ってもらえばいいんだ!
と
思い付きました。
出来上がったものから円山アトリエ入口に飾り付けを始めました。
とてもカワイイ。
お母さん方がみんな写真を撮って帰られました。
お家に持ち帰り飾るのもいいのですが、
みんなのパワーを合わせて一緒に飾ったら、
ハンカチアートみたいに、
相乗効果で何倍も素敵に見えるんですよ!
すごーい!
筆者が意外だったのは、今年の四月に神大入学式で山中教授の講演を聴いた時、政府に予算を陳情したりして、それはもう大変な時期だったにもかかわらず来てくれたこと。
さらに講演の中身にあったのは、
アメリカで、ノーベル候補者級の研究者と一緒に出来る環境にいたのに、娘さんの進学のために帰国したこと。(帰国後しばらくは環境が整わず、研究に苦労したそうです)
さらにさらに、万能細胞開発の動機が、
怪我で困ってる人を助けたい、だったこと。
ちょっと古いけど、「へぇ~」です。
筆者、スゴい偏見で、こんな優秀な科学者は、研究第一、徹底した能率主義でクールなんだと思ってましたが、意外や意外に人情派…
昔の演歌にありそうな、妻や子が泣いてるぞー(´A`)
の世界かと思ってましたが…違うみたい。
ちょっと、考えるヒントになりました。
さて話題は変わり、もう、街を歩けば11月頃からクリスマスグッズ。
サンタ人形が腰を回して踊ってます、ハイホー♪
娘が小さかった頃は、ささやかなお小遣いでいろんなお店でクリスマス関連グッズを買うのが楽しみだった筆者、
もう娘も大学生、少なくとも18回以上はまじめにクリスマスを祝っていたことになります。
これだけ回数を重ねたせいか、何なのか、急にクリスマスグッズに飽き果ててしまった筆者…かなり重症。
昨年まで、ツリーを出したりスノーマンのライトを出したりしてたのに
クリスマス関連の赤いグッズなんて見たくもないやい!
(なんて、こども絵画教室の先生がこの時期にそんなことを言うわけにいかないんですが)
でも、折角来てくれてる生徒さんにクリスマスの雰囲気を味わってもらうには…
そうだ。
みんなに
アートクリスマスグッズを作ってもらえばいいんだ!
と
思い付きました。
出来上がったものから円山アトリエ入口に飾り付けを始めました。
とてもカワイイ。
お母さん方がみんな写真を撮って帰られました。
お家に持ち帰り飾るのもいいのですが、
みんなのパワーを合わせて一緒に飾ったら、
ハンカチアートみたいに、
相乗効果で何倍も素敵に見えるんですよ!
