気がつけば夢フェスタと津山のおかやま県民文化祭から一ヶ月がたってしまったのよね。



アート気分イッパイのブースは、こんな風にして、飾りの風船もタップリ用意してお客様をお迎えしたのですが!





アートゼミこども絵画教室の日記


おかげ様で大好評!子ども達がいかにお絵かきやアートが好きなのか、そして吸引力があるのかがよくわかりました。





アートゼミこども絵画教室の日記



しかし、そんじょそこらのブースではありません。


アートゼミは作戦会議を何回も開き、練っていたのですメラメラ



聞くところに拠ると、「八時だよ❢全員集合」は週一の番組のために毎日ミーティング、


カトちゃんが


「ちょっとだけよ」、なんかいいんじゃないっすか?



って、ネタを提案しても、



いかりや長さんは



「で、それのどんなところが面白いの?」



って、し・ら~っと聞く、実にいたたまれない作戦会議だったそうです。



モノ作りって大変なんだよね。



で、午後の様子なんですけど、


てんこ盛りにあった風船たちが空っぽになっています。


アートゼミこども絵画教室の日記


・・・・・なぜ?



とある目撃談によると、長い風船を抜いてプードルを制作していた方もいらっしゃったとか。



ふうせん


って事で、若干勘違いもあったようですあせるここまでは、まだ一日目。はぁ


アートゼミこども絵画教室の日記


筆者含む4人のスタッフが、津波のような人垣に押されまくり


「津山のひと(アートゼミの津山スタッフ)、助けて~!!」


ってココロの叫びをさけんでいるうちに、


音楽担当赤田晃一さん高速をかっ飛ばして到着されました。



お!!」



アートゼミこども絵画教室の日記


赤田さんが到着した後は、もっと人だかり。


もー、作業机が見えなくなってしまいました。目


アートゼミこども絵画教室の日記


でもでも、みんな大喜びしてくださいました。



よく見ると、作業台と、音楽赤田さん側との双方向を向いていますね。

アートゼミこども絵画教室の日記


こうやって、風船で音遊びができますよ!

アートゼミこども絵画教室の日記




アートゼミこども絵画教室の日記



アートゼミこども絵画教室の日記