すごかったですねー
すごいです
ほんと・・・すごいですよねー
これは今日の、アートゼミ筆者とお母様方との会話。
何を言っても、語尾に「すごい」がついてしまうのが、
あの、いま岡山県下で話題沸騰中のハンカチアートで県立美術館が包まれてしまった事件です。
アートでこんなにみんなの話題が集中してしまった、なんだか爽快な、溜飲が下がるニュースですね。
しかし、
「お前は山か?!」
ってツッコミをつい入れたくなっちゃうような威容です。
先日、お天気も良かったのでこの歴史的事実を記録しようと思い、デジカメ片手に出かけてきました。
アート作品なんだけど、写真を撮ってよし!ってのがいいですね。
下は、中から見たところ。透明感がステキです。しかし、でかい。
県立美術館のカドから西を望む。
後楽館中高側から
どこから見ても面白い。
前面。ズームにしたら結構キレイ。
普段は常識的な県立美術館が、は?みたいなことに。
手前のお二人は,雨で乱れたハンカチの列を補修するべくお話中のようです。
お一方は、多分,この巨大プロジェクトの責任者、
川崎医療福祉大の藤原洋次郎教授。
なにやら職人さんっぽい方が、塔の先端をじっと見つめて思案中。
だっ!
この真ん中の列は、紛れもないアートゼミの列!!
ズームしたらよく見えるよ。
東側からはこんな、ハンカチの岸壁のような、
ズームで見ると、こんなおもしろい?
光景も。
破れたところからヘルメットをかぶった人がのぞいていました・・・・そ・・・そこは確か・・・・上からはかなり段差が・・・・・![]()
普段は美術館なんかになかなか足が向かないという方も、
親しみを持てる、
美術館もこうなったら結構カワイイジャーん、ってプロジェクト、
コミニュケーションがニガテ感を持っている人が少なくない昨今、
いっしょに何かやれるんだ、って実感を持てるアートはそれだけで、とっても有意義。
アートゼミがこの11月に岡山県下各地3ヶ所で開催したリズミック=アートもそういった意義やコンセプトでできています。











