TS381464.JPG
今朝も筆者宅のカブトムシのカゴからは、脱走を目論みカタカタと活動する音が聞こえてきます。


はいはい、さとう水あげるって。



九月も四週目になろうかというのに、全く元気なことです。


オクテなカブトムシ♂も、秋を前にしてやっ(ToT)と大人の階段を一段登ったようで。


感動的瞬間を、つい画像に記録してしまったのですが、


公開するとしたら


アートゼミ日記大人Ver.(要パスワード)を立ち上げてとか

R-18をつけてからにしようっと。




さて、昨日は地元、富山学区の文化祭、

富山まつりの打ち合わせ説明会に行ってきました。


筆者、まだ娘が一歳の頃から約7年間

富山公民館で水彩画講座の講師をしていましたが、

富山公民館もオープン仕立てで初々しく、

当時の受講生さんのなかにはいまでも

アートゼミの社会人部門に来て下さっている方もいらっしゃいます。


その後は就実高校やほかの県立高校の講師の仕事が忙しくなり、


盛り上がっていて楽しかった水彩画講座の講師は引退したのですが

今回は久しぶりに富山公民館と富山小学校での展示に関わらせていただくことになりました。


アートゼミとしては初めてなので、ちょっとおっかなびっくり説明会に参加しましたが、
偶然にも会場に高校時代の体育の先生がおられ、

筆者不覚にも、向こうから声をかけていただき、

「お変わりないな~(ココロの声)」


と思っちゃったりの再会もあったりなんかして。



こんなふうにアートゼミ筆者の今回の休日は
シンプルにすごしています。


十月になったら、


お子様の現在と成長をよりリアルに体感していただけるための


アートゼミこどものカルテ(プチ成績表)をお届けするべく準備中です。


一般的には

自由、じゆうと言われている美術のなかにも

こんなにたくさん能力をはかれる指標があることに、


驚かれるかもしれません。


けっしてお子様やお母さんにプレッシャーをかけたり、せき立てたりが目的じゃなく、


お子様をほめるきっかけに使っていただけたらと考えています。