リズミック=アートから一週間
やっと振り返る余裕が出来てきたので
リポートをまとめました。
今回は、昌人先生はつなぎのコスプレです。
オレンジ色だとスタンドのお兄さんになってしまいそうなので、紺色(紫)にしました。
さて、書き出しは森(今回、森や木がテーマ)。
樹木画像をスクリーンに映し出し、
重ねてペイントするのであります。
これは何を使っていると思いますか? なんと藁を使っています。
余談ですが、ホームセンターで藁をゲットした時には、通りすがりのおじさんに、
「わらーゆーたら、わしらーなんぼでもあまりょーったけーの、みんなになんぼでももっていかれーゆうたもんじゃ
」(藁って言うと、昔は幾らでもうちの田んぼで余っていたから、みんなに、いくらでも持って行っていいよ、って言ったものです、の意)
と、フレンドリーに声を掛けられました。
お次は怪獣です
場面がかわりました。
白黒の樹木。これは何を使って描いているかというと
軍手です。
軍手に絵具をつけて枝や葉っぱを現しています。
画像には暗くて映っていませんが、
場面に合わせて赤田晃一さんのペットボトルによる熱演がずっとくりひろげられていまして
ぜひとも音入りで公開したいものです。
これは、現代美術の御大、元多摩美術大学芸術学科教授リー・ウーファンの作品に重ねて
スクリーーーーム
そして、場面はクライマックスに
この、真ん中にキラキラ
しているものが、例の、筆者、涙の、金箔ですじゃ( ´(ェ)`)








