今日の画像は、某アムス岡山店に貼ってもらっているリズミック=アートのポスター。
ついでに斜め下の春芽会のチラシも
下にチョロッと見えているチラシもアートゼミのモノであります。
今年はたくさんチラシを作ったニョ。
今週にはいってから、八月九日(土)のリズミック=アートの準備等が佳境に入っておりまして、
それと同時に社会人部門“春芽会”の準備も佳境に入っていて、
“忙しい”という状況の筆者、
生徒さんのお母さんには
「お子さんと一緒にたまにはゆっくりお空を見て下さいね」
なんて言っておきながら
自分は目の前の用事しか見ていない体たらく。
ずっとまえに
世紀魔Ⅱというバンドのデーモン小暮閣下が
「我々は、世界を征服すると言っておきながら、
軽のワンボックスに詰め込まれてツアーに行くのだ」
などと面白くコメントしていたのを思い出し
ふと我を振り返ったのでありました。
マルレーネ・デュマスという女性の画家が
赤ちゃんを巨大キャンバスに巨大に描いたことについてインタビューに答えていて
「自分の生活に赤ちゃんが入ってくると、これくらい存在感が大きいものだった」
のような内容を答えていて、
いつの間にか忘れていた子育ての大変さとお母さんの精神的余裕のなさを思い出しておりました。
でっ、その赤ちゃんが18年程経過するとどうなるかっていうと、
やはり存在感あるんであります(´A`)
ついでに斜め下の春芽会のチラシも
下にチョロッと見えているチラシもアートゼミのモノであります。
今年はたくさんチラシを作ったニョ。
今週にはいってから、八月九日(土)のリズミック=アートの準備等が佳境に入っておりまして、
それと同時に社会人部門“春芽会”の準備も佳境に入っていて、
“忙しい”という状況の筆者、
生徒さんのお母さんには
「お子さんと一緒にたまにはゆっくりお空を見て下さいね」
なんて言っておきながら
自分は目の前の用事しか見ていない体たらく。
ずっとまえに
世紀魔Ⅱというバンドのデーモン小暮閣下が
「我々は、世界を征服すると言っておきながら、
軽のワンボックスに詰め込まれてツアーに行くのだ」
などと面白くコメントしていたのを思い出し
ふと我を振り返ったのでありました。
マルレーネ・デュマスという女性の画家が
赤ちゃんを巨大キャンバスに巨大に描いたことについてインタビューに答えていて
「自分の生活に赤ちゃんが入ってくると、これくらい存在感が大きいものだった」
のような内容を答えていて、
いつの間にか忘れていた子育ての大変さとお母さんの精神的余裕のなさを思い出しておりました。
でっ、その赤ちゃんが18年程経過するとどうなるかっていうと、
やはり存在感あるんであります(´A`)
