円山アトリエから自転車で5分のお花屋さん“オーグ”
アートゼミ昌人先生は、今でこそ少なくなりましたが、モチーフ用のお花をよく買っていたので、お得意様優待で素敵なお花カレンダーをもらってきます。
そのカレンダーがもう向日葵の写真になるくらい、夏です。
余談ですが昌人せんせいはオーグに行くと、なじみの店員A藤さん(昔、筆者が赤ちゃんの娘を連れて行くと余ったお花をくれてました、優しい方です)にひとしきりアホ話をカマすのが習慣になっていて、
そのウイルスがA藤さんにも伝染してしまったようで、たまに夫婦でお店に行くと、
「あら、お珍しい、お二人まだ続いてたんですか?あははははー!」
などと
暖かく迎えて下さいます(^O^)/
さて、今日の画像は円山アトリエの幼児クラス(!)の工作。
いちばん左の背の高いロボットは、なんと3才のおとこのこの作品ですよ!すごいでショ
他も、5才とか4才で、なかなかどうしてがんばっています。
この工作は発泡スチロールに絵具を塗ったものですが、
着色により、発泡スチロールの質感が変化したように見えるところがカリキュラムの狙いです。
異なる材料の出合いや組み合わせで、
ゼロから何かを生み出すクリエイティビティを学んでいただけるのもアートゼミのレッスンの大きな特色
その辺のところは
チアーズ!キッズ春号のお習いごと特集アートゼミのページ中“悠華ちゃんのエピソード”で、しっかりとお伝えしています。
アトリエに置いてあるので読んでみてね。
アートゼミ昌人先生は、今でこそ少なくなりましたが、モチーフ用のお花をよく買っていたので、お得意様優待で素敵なお花カレンダーをもらってきます。
そのカレンダーがもう向日葵の写真になるくらい、夏です。
余談ですが昌人せんせいはオーグに行くと、なじみの店員A藤さん(昔、筆者が赤ちゃんの娘を連れて行くと余ったお花をくれてました、優しい方です)にひとしきりアホ話をカマすのが習慣になっていて、
そのウイルスがA藤さんにも伝染してしまったようで、たまに夫婦でお店に行くと、
「あら、お珍しい、お二人まだ続いてたんですか?あははははー!」
などと
暖かく迎えて下さいます(^O^)/
さて、今日の画像は円山アトリエの幼児クラス(!)の工作。
いちばん左の背の高いロボットは、なんと3才のおとこのこの作品ですよ!すごいでショ
他も、5才とか4才で、なかなかどうしてがんばっています。
この工作は発泡スチロールに絵具を塗ったものですが、
着色により、発泡スチロールの質感が変化したように見えるところがカリキュラムの狙いです。
異なる材料の出合いや組み合わせで、
ゼロから何かを生み出すクリエイティビティを学んでいただけるのもアートゼミのレッスンの大きな特色
その辺のところは
チアーズ!キッズ春号のお習いごと特集アートゼミのページ中“悠華ちゃんのエピソード”で、しっかりとお伝えしています。
アトリエに置いてあるので読んでみてね。
