TS380878.JPG
最近流行りといってもいい脳科学者のお話をテレビで見る機会があり


筆者その場で携帯にメモって(知ってる?携帯ってホントは5~7万円の価値があるスーパーモバイルコンピュータなんだって~)時々読み返してはほくそ笑む、というハタから見ると不気味な行為を繰り返しているんですが、


現時点で聞いたことの中で

なにより希望がわいてくるのは、


脳はドンドン変わることができ

私はこんな性格、ナーンテ決め付けなくていい…そうでして。


そして、動物と違って人間の脳は飽きっぽい。

飽きた感や行き詰まり感を感じたら躍進のとき。

も~っと難しいことにあえて挑戦すると脳は喜ぶんだって!


で、今日のタイトルですが、

人間は褒められると、その直前にやっていた行為を繰り返したくなるそうで。


知識が豊富な人が、その豊かさを褒められると、

もっとたくさん覚えちゃおう!って思うかも。

もちろん褒めるためには

褒める対象をよく観察することが必要になり、

お互いによいコミュニケーションが成立しそうです。


今日の話題はほとんどうけうりなんですが、

心当たりと納得いきまくりのうけうりなんで

そこんところお汲み取りの上お許しをば

ってところです。