喜ばしいことに、年末に営業を停止していた某画材店が同じ場所で再開するはこびになりました。
再開(というか新規開店)の在庫売り尽くしセールに行くと、約一か月ぶりに、店員さんたちが働いていました…うるうる
絵画教室にとって画材はだいじ。
スイミングスクールにプールが不可欠なように。
筆などは、古くなったものをほんの2、3百円で買い換えるだけでお子さんの絵が見違えるようになりますし、もっと上級者は、1万円近い高級筆を使った日にはオニに金棒です。
画材店に行ったあとは天神山文化プラザにて開催中の岡山県主催、岡山県新進美術家育成のために昨年から始まったI氏賞選考作品展に。
選考委員は高階秀爾(大原美術館館長)や
岡山県立美術館館長、
東京芸大、多摩美、明治学院大の教授
など。
岡山の美術をどげんかせんといかん、という、
なんだか岡山の美術も盛り上がってきて、一人一人がんばってる人の力が合わさって、面白くなって来たら…と期待大。
アートゼミこども絵画教室も、アートに携わる人、素敵な鑑賞者、そんな人材を育てるべく奮闘中です。
再開(というか新規開店)の在庫売り尽くしセールに行くと、約一か月ぶりに、店員さんたちが働いていました…うるうる
絵画教室にとって画材はだいじ。
スイミングスクールにプールが不可欠なように。
筆などは、古くなったものをほんの2、3百円で買い換えるだけでお子さんの絵が見違えるようになりますし、もっと上級者は、1万円近い高級筆を使った日にはオニに金棒です。
画材店に行ったあとは天神山文化プラザにて開催中の岡山県主催、岡山県新進美術家育成のために昨年から始まったI氏賞選考作品展に。
選考委員は高階秀爾(大原美術館館長)や
岡山県立美術館館長、
東京芸大、多摩美、明治学院大の教授
など。
岡山の美術をどげんかせんといかん、という、
なんだか岡山の美術も盛り上がってきて、一人一人がんばってる人の力が合わさって、面白くなって来たら…と期待大。
アートゼミこども絵画教室も、アートに携わる人、素敵な鑑賞者、そんな人材を育てるべく奮闘中です。