「こんにちは」、じゃなくて、「きょうは」です。きょうのタイトル。
今日も小さなハッピーが。
岡山ふれあいセンター水彩画講座受講生のお孫さんも、先日のリズミック=アートにきていただいたのですが、やっぱりあれからお絵描きが止まらなくなり、一緒に行ったおともだち三人と、三日間ほどあの三角柱にクレパスで色を塗り込んでいたそうです。
あれから一週間、こんなに後の反応が好評だったことは過去四回あわせて今回がはじめてです。
打ち合わせに打ち合わせを重ねて(脱線も少なくないが)、
また、ボランティアさんのご理解とご協力も得られた結果かも…
と、筆者疲れも吹っ飛ぶココチでございます。
この実験的ワークショップから得た成果をレッスンに生かし、みんなもっと絵が楽しく描けたらいいね!
さて、なんだかブラックなこの画像、
いまからワニさんのバッグでも作るんでしょうか?
いいえ、
ワニさんお面(正確にはお面機能はなし)の制作中です。
この、ハードな工作を通ってきた子は他の工作なんか、ら~く楽!
幼稚園や小学校で差をつけちゃおう♪
今日も小さなハッピーが。
岡山ふれあいセンター水彩画講座受講生のお孫さんも、先日のリズミック=アートにきていただいたのですが、やっぱりあれからお絵描きが止まらなくなり、一緒に行ったおともだち三人と、三日間ほどあの三角柱にクレパスで色を塗り込んでいたそうです。
あれから一週間、こんなに後の反応が好評だったことは過去四回あわせて今回がはじめてです。
打ち合わせに打ち合わせを重ねて(脱線も少なくないが)、
また、ボランティアさんのご理解とご協力も得られた結果かも…
と、筆者疲れも吹っ飛ぶココチでございます。
この実験的ワークショップから得た成果をレッスンに生かし、みんなもっと絵が楽しく描けたらいいね!
さて、なんだかブラックなこの画像、
いまからワニさんのバッグでも作るんでしょうか?
いいえ、
ワニさんお面(正確にはお面機能はなし)の制作中です。
この、ハードな工作を通ってきた子は他の工作なんか、ら~く楽!
幼稚園や小学校で差をつけちゃおう♪
