おでかけにはもってこいの秋の日、
アトリエのこどもたちも、旅行に、七五三にと忙しいようです。
筆者も、気持ちをブラッシュアップするために、たまのお出かけは欠かせません。
今日は早朝から、両備乗馬クラブクレイン岡山にやってきました。
アトリエでも動物は描画モチーフ(題材)として大人気。
もちろんお馬さんも、“むずかしい~”といわれながらも結構人気です。
しかし今日、目にとまったのはお馬さん大好物のニンジンの箱。
よく見ると
いろんな色が見えますね。
幼児クラスのみんなに色さがしをしてもらいたいくらい、いろんな中間色が見られます。
形態も、蹄鉄型、ニンジンの円錐、箱型、たくさんのカタチがありますね。
あとは
藁の匂い
馬の匂い
湿った土やおがくずの匂いなど、
そして触感、
馬の鼻面を撫でた時のしっとりした毛のかんじ(余談ですが、ふれあいセンター水彩画講座で使われる筆は馬毛だったりします…)。
あとは、不幸にして落馬した時の砂地のかんじ…(筆者経験より)
乗馬クラブに来ると五感を刺激されます。
アートゼミこども絵画教室でも
無意識にこどもたちが五感の刺激を楽しんでいます。
絵具の色、
におい、
触感、
水と混ぜた感触などなど
アトリエのこどもたちも、旅行に、七五三にと忙しいようです。
筆者も、気持ちをブラッシュアップするために、たまのお出かけは欠かせません。
今日は早朝から、両備乗馬クラブクレイン岡山にやってきました。
アトリエでも動物は描画モチーフ(題材)として大人気。
もちろんお馬さんも、“むずかしい~”といわれながらも結構人気です。
しかし今日、目にとまったのはお馬さん大好物のニンジンの箱。
よく見ると
いろんな色が見えますね。
幼児クラスのみんなに色さがしをしてもらいたいくらい、いろんな中間色が見られます。
形態も、蹄鉄型、ニンジンの円錐、箱型、たくさんのカタチがありますね。
あとは
藁の匂い
馬の匂い
湿った土やおがくずの匂いなど、
そして触感、
馬の鼻面を撫でた時のしっとりした毛のかんじ(余談ですが、ふれあいセンター水彩画講座で使われる筆は馬毛だったりします…)。
あとは、不幸にして落馬した時の砂地のかんじ…(筆者経験より)
乗馬クラブに来ると五感を刺激されます。
アートゼミこども絵画教室でも
無意識にこどもたちが五感の刺激を楽しんでいます。
絵具の色、
におい、
触感、
水と混ぜた感触などなど
