何とか涼しくなってきました・・・ね?
やっと元気がでてきて、歯科にて治療を始めることができた筆者です。
体のメンテナンスは必要だにゃ~。
さて、それとは関係なく、今日のテーマは
型破りと形なし。
昌人先生によると、歌舞伎役者の中村勘九郎が何かのメディアで発言していたコトバ
「型破り」と「形なし」は違う・・・
前者は、きちっと基礎を知って押さえた上で、わざとそこからはみだしたり冒険したり、のこと。
後者は、基礎を知らずに思いつくまますき放題やること。
どうでしょうか?
アートゼミが日頃憂えている、
美術は才能
だとかヾ(▼ヘ▼;)
素のままでとにかく自由に描いたら芸術だ
ヾ(。`Д´。)ノ
などの間違った認識は、まさに“形なし”といっていいでしょうね(-_-メ。
基本がないところに達成感や、上達なし!!
ということで、今週のレッスンでやったのは
色相環をきれいに塗ろう!という中学生もびっくりのこのレシピ。
さすが小4のK美ちゃん。
うつくしい。
しかし、何がすごいって、四歳のAちゃんのこの出来栄え。
はみだしてないぞー見習えーみんなーーー!!
こんなかんじに↓塗れたらいいね。



