視覚、触覚、聴覚、嗅覚…とくればあとは味覚。
ありきたりのレシピにちょっとごま油を足したり、胡椒をふったりで味がすごく変わることってありますね。
色もその点、味に似ています。
隣りあった色の組み合わせでお互いが輝いて見えたり、くすんで見えたりします。
色を使いこなすにはまず色の経験値を積むことがだいじデス。
そして経験値が大事なのは工作でも同じこと
切ったり、貼ったり、曲げたり、折ったり…そして、混ぜたり!
先日の幼児クラスでは、薄い紙と糊、水を混ぜて紙粘土を作りました。
ここで重要なのは紙と水と糊をしっかりと混ぜること…なんですが、これがなかなか難しい。
が…えっ?!
H人君のお母さん、すっご~いいい手つき!!
思わずアートゼミの紙粘土制作まぜまぜ要員をお願いしようかと思っちゃうほどのリズミカルな動き。
H人君ちのハンバーグはきっとすごくおいしい…\(≧▽≦)丿
思わず工作とは関係ないことを考えてしまった筆者なのでした。
