夏休みもいよいよ最終章、あと少しでこどもまみれの毎日から開放じゃ~!!とホッとしているママ、


ここに来て夏の疲れがドッとでているお子様、


いやぁ、悲喜こもごもの夏です。


ところで、クーラーの設定温度って何度にしてます?

地球温暖化・ヒートアイランドもあるし、あまり体を冷やすのもどうか、って思う筆者、


設定温度が20度以下の人なんて信じられな~い、



って思っていましたが津高台教室に行くと、


他の曜日の教室(津高台教室は、アートフラワー、英会話、さをり織の複合スペース)で


19度設定の痕跡ありw(☆o◎)w


たしかにこの前の暑さは異常でした。

クーラーも全然効かなくて、汗がダラダラ。

インドよりも沖縄よりも暑い今年の日本の夏(実際に行って来た人の言あり)ですから。




そうそう、沖縄にはアートゼミ卒業生Mちゃんが沖縄県立大学に在学中。


彼女は小二くらいから高3まできてくれていました。

ーアートゼミは昌人先生が多摩美芸術学科の出身なので、受験用の実技から論文指導も対応するんですよー


直径10cmの巨大カタツムリが木に何匹もスズなりになっているという話から、緑色に光る巨大トカゲを山で見たお話など、沖縄は絵の題材に困らないようです。


彼女の下宿からは海が見えるそうで、大学はなんと首里城の中にあると聞きました。


Mちゃんの他にも小学校から高3まできてくれている人は何人も。

アートゼミで習った絵や色のセンスが、保育士の仕事に役に立ち、先生にも褒められた、なんて話もあり、うれしくなります。

クーラーから沖縄、アートゼミ卒業生まで話がとびまくりですが、“帰省”の夏、ちょっとノスタルジックになってしまいました。


ノスタルジックといえば、「八月の異人たち」って片岡鶴太郎(鶴ちゃん)のでるホラー?映画が昔ありました。

八月はノスタルジーとホラーの月?