昨日くらいからやっと暑さもフツーになってきましたね。うれぴー
先週筆者がキャンプに行った時、米子は38℃だったのよね。
さて、今日の話題は
少子化のなか、一人一人に手をかける教育ブームが盛り上がるなか、社会学、遺伝、脳科学など様々な学者がメディアで発言しているのを目にします。
これからの社会は真面目に勉強だけできる子ではなく
創造力
コミュニケーション力
美的センス
この三つの認知的能力+優れた学力をもつ子がこれからの企業では必要とされるでしょう、
との見解を示していたのは社会学の研究者である大学教授。
何?受け売りだって?!
ノンノン、
アートゼミのキャッチコピーは
“アートはコミュニケーション”
しかーも!!
アートゼミこども絵画教室は創造力と美的センスを鍛えるアトリエとくれば、もう、答えはひとつ。
アートゼミの会員のこどもたち(大人の方も)ー、よかったね!
明日からより一層、
未来のために
アートをガンバロウ!!
学校の勉強と共に!
両軸でイケたらオニに金棒さ~!
昨日の筆者は図書館でジャズピアニスト、チック・コリアの2枚組アルバムなどをレンタル。
はずかしながら巨匠チック・コリアの顔を知らずに、テレビに移る彼を見て、「このおじさんピアノ上手っ!」と思っていました。
九月には日本を代表するピアニスト山下洋輔も岡山ジャズフェスティバルに来るそうですし、十月、十一月にはアートハウスにて
「オータムinアートハウス」という、
まるでジャズのスタンダードナンバー「オータムinニューヨーク」
のような粋なアートイベントにひきつづき
岡山ふれあいセンターでは
「リズミック=アート」も開催と
なんとも実りの多いアートな秋です。
親と一緒に芸術観賞も家庭の文化的環境に大変よく、ひいては学力向上に役に立つそうですから、
親自身のため、そしてこどものために
知的コミュニケーションのために
アートギャラリーや
コンサートに行きましょうね~! 
