訳あって今日は泉田、芳泉高校まで来ている筆者です。
筆者自身、高校時代を芳泉高校ですごしたということもあって懐かしいのと同時にものすごーい時の流れも感じたりして。
当時は自転車で30分かけて通っていましたが、田んぼしかなかった…。
最近栄えてきたこの学区、今は食べ物屋さんも沢山。
リラックマみたいに背中のチャックを開けると、中に“オヤジ”の入っている筆者は、一杯飯や(いわゆる定食屋)に入ろうとしたのですが、娘が難色を示したので、ラーメン屋餐休泉田本店に行ったのでした。
結局そこも似たような空間ではあったのですが、気取りがなく実質重視の気風は、業種は違えどアートゼミも意識するところ。
「また来ようかな」って思うお店が好きー(*^_^*)な筆者です。
泉田といえばもうひとつ。
南ふれあいセンターがあります。
南ふれあいセンターの水彩画講座は昌人先生から始まりましたが次に筆者にバトンタッチ、今はアートゼミの仲良し、銅版画作家の徳長先生が担当しています。
講師を引き継ぐと前の先生のカラーが残っているものですが、
先日徳長先生に「高橋さん、色相環教えたじゃろう」。
と言われたのはご愛嬌。(色相環とは色彩の勉強に欠かせない、色の表。中高の美術教科書によく載ってます)
社会人の教室でも、がんがんいろんな事をご説明している昌人先生です。
さて、今日のシメは富田町のギャラリーグロス。(中銀富田町支店の真裏)
今フランソワ・ヴァンサンという作家の展覧会をしています。
版画好きにはこたえられません。
そういうことで、ラーメンの後はギャラリーグロスでアールグレーを飲んでシメました。
何だかわけわからん展開ですが、昨日に引き続いてお気に入りのお店をご紹介してみました。
画像は昨日の岡山ふれあいの中庭でプールを広げているところ。 
