最近、ビリーにはまっているので、
体調を「隊長」に誤変換してしまいそうな筆者でっす。
皆さんお元気ですか:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
文字色は筆者の体調を現しておりまして、
夏風邪への道をまっすぐに進んでいるのを体で感じながらもどうすることも出来ないでいます。
今週は津高台教室がお休みだったから、気が抜けたか、筆者。
元気がないときにはまほうの素材、みんなだいすき粘土制作風景をどーんと一挙にご紹介しちゃいましょう。
紹介しきれないくらいいい写真がたくさんありますので、とりあえず第一弾はこんな感じ。
月曜クラスの幼稚園児Hくんは工作がだいすき。
園でも上手いと評判だそう。 
津高台のホープ、3歳のTくんは緑色がマイブーム。
この色粘土作りでも緑色をまぜこんでいます。
2歳のSくん。
これはお母さんと合作ですが、岡本太郎の太陽の塔みたいですね。
一般的に、男子は年齢を問わず、塔とか立体的なもの得意です。
2歳半のTくんはこの日はおばあちゃんと。
粘土をはじめてから長時間座れるようになりました。
次回は女子の部もお目にかけましょう。
ふしぎです。
ひんやりした粘土をこねこねしているとなぜだか心が落ち着き、ストレスも減っているような。
お父さん、お母さん方にも好評です。



