えー、この画像はタイトルは関係なく、幼児クラスのK君の作品です。
キラキラしてんのは色砂。
こんなロマンチックな絵を昨日は男子5、6人で描いていました。
ところで高橋昌人主宰の春芽会ですが、油絵水彩画あわせてなんと総数70余点、ちょっとした巨大展覧会です。
あと、ナニがすごいかって、権威と関係ない、ナイってこと。
コワいくらい権威とは無縁です。○○展、とかなんとか…。
逆にそのフットワークの軽さがこの会の強みでもあります。
これも、アートのタネを蒔くだいじな活動のひとつ。
クゥォリティも年々劇的に向上してまして、会員のYさんは昨年、岡山県展に初入選、岡山県勤労者美術展の山陽新聞社賞(名称が違っていたらすみません)にも初入選という快挙をなしとげられました。
Yさんはけっしてどこかで専門的に習ってたわけではなく、最初は富山公民館の水彩画講座から始められました。
そう、いちばん最初は筆者の水彩画講座の受講生の方だったんです。
春芽会の会員の中には、すでに個展を開けるくらいの実力の方や、地元円山の岡山信用金庫のロビーに作品展示をして地域の方によろこばれたり、皆さん様々な楽しみ方をされています。
もちろん絵を描き始めて一年以内の超ビギナーの方だって楽に始めていただけます。
春芽会、一週間で終わるの勿体ないからどっかで巡回展なんかできないかなーなんて想像すると楽しいです。
来週日曜までなので、お早めにお越し下さい。
ゼロから始めても、ここまで向上できる、ってすごいお手本にもなります。
様々な世代の、様々な分野の方に見ていただきたいです。
見逃したらまた一年またなきゃいけませんよ~!!
キラキラしてんのは色砂。
こんなロマンチックな絵を昨日は男子5、6人で描いていました。
ところで高橋昌人主宰の春芽会ですが、油絵水彩画あわせてなんと総数70余点、ちょっとした巨大展覧会です。
あと、ナニがすごいかって、権威と関係ない、ナイってこと。
コワいくらい権威とは無縁です。○○展、とかなんとか…。
逆にそのフットワークの軽さがこの会の強みでもあります。
これも、アートのタネを蒔くだいじな活動のひとつ。
クゥォリティも年々劇的に向上してまして、会員のYさんは昨年、岡山県展に初入選、岡山県勤労者美術展の山陽新聞社賞(名称が違っていたらすみません)にも初入選という快挙をなしとげられました。
Yさんはけっしてどこかで専門的に習ってたわけではなく、最初は富山公民館の水彩画講座から始められました。
そう、いちばん最初は筆者の水彩画講座の受講生の方だったんです。
春芽会の会員の中には、すでに個展を開けるくらいの実力の方や、地元円山の岡山信用金庫のロビーに作品展示をして地域の方によろこばれたり、皆さん様々な楽しみ方をされています。
もちろん絵を描き始めて一年以内の超ビギナーの方だって楽に始めていただけます。
春芽会、一週間で終わるの勿体ないからどっかで巡回展なんかできないかなーなんて想像すると楽しいです。
来週日曜までなので、お早めにお越し下さい。
ゼロから始めても、ここまで向上できる、ってすごいお手本にもなります。
様々な世代の、様々な分野の方に見ていただきたいです。
見逃したらまた一年またなきゃいけませんよ~!!
