このおじさんは、300年前にオランダという国で活躍したレンブラントという画家です。


4月になって、後楽園ぞいではみなさんドンドコお花見をしているというのに、


これでもかという感じで昨日に引きつづき絵画史(むずかしいい)のおはなし。


チューリップの球根でお金持ちになった16世紀オランダは住居を絵画で飾れるようになった豊かな層が


増えてきました。


そんな絵画バブルに乗って、売れっ子になったのがこのレンブラント。


それまでにはない重厚感のある油絵表現、光と影の劇的な効果・・・。


いわゆる巨匠です。


若いころに一気にリッチになったレンブラント、その後の人生には思わぬ展開が待ち受けています。


この続きはまた明日書くことにします。