おかげ様で高橋昌人個展も残すところあと3日。
16日のライブペインティングは、「行きたかったけど忙しくて。見たかったなあ」のお声も。
画像でみていただくと、よりわかりやすいとおもいます。
まるで音楽にあわせるかのように映像にあわせて移り変わり躍動する絵具のストローク。
会場の中には「早く絵がかきたくなったぁ」と制作意欲を触発されちゃったお子さんも発生。
アートゼミの強みはこんな原始的な衝動をだいじに大事に、小、中、高校、大学レベルまで育て上げる能力を有する講師が教えていること。
あこがれの油絵を小学生から習うこともできるんですよ。
絵の歴史など理論部門もばっちりです。絵について昌人先生に質問したが最後、当分離してもらえないでしょう。
昌人先生の大学での芸術学の講義も、ものすごく真剣に聴いてくれる学生が目立っていたとか。
アトリエも4月からよりパワーアップ。
時期は決まっていませんがタイムテーブルを何らかの形で増設も検討中。
5月には禁酒会館モンパルナスのリニューアルしたアートハウスにて展示発表も予定中。
よろしくねо(ж>▽<)y ☆
