お母さん方とお話していると、お子さんの作品を飾っています、ってお話がよくでてきます。
特に元々絵の好きなお母さんは展示方法も色々と考えたりして本格派。
そう、展示効果ってあります。
どんなにすごい作品でも。
イイ感じに飾ってあげないと“良さ”ってもんが伝わりにくいんです。
そのときにお部屋の間取りや天井の高さなどのつりあいが考えられたらそれはもうかなりのもん。
かと言って、なかなかすぐに出来るもんちゃいます。
いろんな空間や展示方法の参考になるものを見るのが早道です。
その場合には美術館はあまりにも自分の住空間とかけ離れてるんで、パスですね。
ここんとこしつこく(?)ブログにてご紹介しているギャラリーモンパルナスでは、小さな間取りでどうしたらすてきな空間になるかの提案でいっぱいです。
今はすてきなステンドグラスのランプとかグッズたちの展示で、色付きガラスの夢幻的な雰囲気はすぐにお家に取り入れたくなります。
まだの方は、まぁいちど足をお運びくださいね。
オーナーの木村さんが親切に色々と教えて下さるかも。
最近は岡山でもとても洒落た雑貨屋さんができてきてますが、店内の内装などはチープですぐに真似したくなるものも。
アートゼミのアトリエも、そのコンセプトはおんなじ。
お金かけてない
手作り感
空間を考えたレイアウト。
あまりごちゃごちゃしないで、こどもたちの工作がカッコよく見えるようにしてます。
…ただ、制作中の絵の整理棚は今後改善の余地ありですね。
アトリエの会員さんはここで「うんうん」と頷いた方が何人かいらっしゃるかも…!
すみません、すぐ絵が出てこなかったり、
あきらめた後で絵が発掘されてきたり…。
いい整理棚をご存じの方がおられたら教えてください…byアートゼミ
