和風の部屋でイーゼル(画架)なんて、まるで昭和初期の日本の画家さんみたいですね。


   築40ウン年、木造家屋のアートゼミです。



  

 左のガラス窓は自然光を入れるには最適のすりガラス。


            まどわくの隙間からお空がみえるのがたまにキズ。(わ、何気に韻ふんでない?)




アルミサッシでビッチビチに密封された現代家屋からすると、とっても体にいい環境かもしれません。



暖房にげまくりだし。



その辺のユルさが美大出身者(アートゼミ講師たち)特有の生活感のなさ、でしょうか。





そんな話はさておき、この画像で油絵を描いているのはほとんどが小学生。



けっこうびっくりでしょ?



「難しいんじゃないの?」って心配は無用です。


      まあ、じっさい難しいんですけど。


ひとついえるのは油絵は上に上に重ねて描く絵具なので、水彩みたいに、失敗したら最後、ってことはないです。


あとはアートゼミのスーパー油絵講師のうでの見せ所。


窓枠の隙間の管理はユルイけど、その辺はゆるめません!