画面いっぱいのくじら。
まだまだ写しきれてないのがあります。
アトリエの今のありさまです。
そう、今月はくじら月間…なわけないか。
もちろん絵を描いてる人もいるわけですが、今回は何クラスもが同時に石粉ねんどに取り掛かったものですから‥こんなカワイイ光景になっちゃってるわけ。
こんな風に同じものを作ると違いがきわだちますね。
個性がないじゃないの、とお思いの人、逆です。
個性、というか差異がありありです。
今回は造形面で観察力や技能面を鍛えるカリキュラム、そして、これでおわりじゃなくて、色付けもあります。
そっちではオリジナリティあふれる色使いをしてもらおうと思います。 余談ですが今回心なしか付き添いで見学してらっしゃるご父兄の視線がいつもより熱いような気がします。
どうやらねんどって、最も原始的な感情を喚起したり、発散したりするようですね。
余談ですが、
岡山市は瀬戸内市にある農業高校の瀬戸南高校では毎年“どろんこバレー”(水田でのバレーボール)が催されます。
この参加者のうれしそうなこと! 土の感触、冷たさ、におい…
何にも考えず、まっさらになる時間は何かと忙しい大人の人こそ必要かもしれませんね…とブログを書きつつ、筆者、独り密かにアトリエの壁塗りにいそしむのでありました。
よくよく注意して見ていただくと、アトリエの壁の何処かが少しずつ更新されています…。